top of page

第54回 京都府青少年剣道錬成大会
(タイトルをクリックすると全文表示となります。) 令和7年8月10日( 日 )京都市体育館において標記大会が開催されました。 京都清心館から小中学生が出場しました。それぞれが練習の成果を試す良い機会となったと思います。また自分を成長させることもできたのではないでしょうか。...
8月11日
第50回道場連盟 山城地区大会について
(タイトルをクリックすると全文表示されます) 令和7年6月22日( 日 )山城総合運動公園(太陽が丘)体育館において標記大会が開催された。 京都清心館からも参加し、小学生高学年の団体戦では、1回戦で代表戦で勝利し、みごと勝ち上がることができた。個人戦においては、それぞれが自...
6月28日
第59回全国道場少年剣道大会京都府予選会
( タイトルをクリックすると全文表示となります。) 令和7年5月25日( 日 )に標記大会が京都市武道センターで開催されました。京都清心館から小学生・中学生の団体戦に出場しました。各選手が、自分の持っている力を出し切って戦いました。
5月26日
卒業を祝う会
(タイトルをクリックすると全文表示となります) 令和7年3月8日(土)練習の後半に、相楽小学校の体育館において、小学6年生4名の卒業を祝う会を行った。6年生4名は、剣道の練習をよく頑張っていた。卒業記念盾、花束、会員からのメッセージカードを贈呈し、卒業生1人1人が後輩たち...
3月10日
令和7年3月昇級審査 実技
(タイトルをクリックすると全文表示となります) 令和7年3月1日(土)練習で昇級審査実技の部を実施した。 それぞれが練習してきた成果をしっかりと披露できた。審査結果は後日発表される。 昇級審査 実技の部
3月3日


令和7年2月 昇級審査 形の部
(タイトルをクリックすると全文表示となります) 令和7年2月22日(土)練習で昇級審査形の部を実施した。3級の形は、木刀による稽古法の1~4本目まで、2級は、1~6本目まで、1級は、1~9本目までと定められている。京都清心館では、4年生が3級、5年生が2級、6年生以上は、...
2月24日


防具手入れ講習会
(タイトルをクリックすると全文表示となります) 令和7年2月15日(土)練習の最初に防具手入れ講習会を実施した。まず面の面金付近の色落ちを補修、次は、甲手の点検、子ども達の甲手は洗えるタイプになっているので定期的に洗うことを推奨、次に胴、汚れをタオル等でふき取ることを勧め...
2月18日
竹刀手入れ講習会
(タイトルをクリックすると全文表示となります) 令和7年2月8日(土)練習で竹刀手入れ講習会を実施した。まず竹刀を分解して、カッターで竹を研磨し、竹刀を元に組み戻す作業を行った。子ども達は、慣れない作業に苦労しながらも全員が無事竹刀をきれいにすることができた。物を大切にす...
2月9日
新年会を開催しました
(タイトルをクリックすると全文表示となります) 1月25日(土)の夜、新型コロナのため長く実施していなかった新年会を開催しました。木津川市内の飲食店において、子ども会員と大人会員で集まり、おいしい料理をいただきました。楽しい会となりました。
1月28日
道場連盟山城地区新春稽古会
(タイトルをクリックすると全文表示となります)令和7年1月13日(月・ 祝 )久御山町総合体育館において、標記稽古会が開催され、山城地区の21道場が集まりました。京都清心館からも子ども会員、大人会員が参加しました。 子ども・大人ともに色々な道場の人と剣道で交流ができて、と...
1月15日
京都府スポーツ少年団剣道交流大会
(タイトル等をクリックすると全文表示されます) 令和6年11月17日( 日 )亀岡運動公園体育館において標記大会が開催されました。京都府内38チーム、574名の参加がありました。 京都清心館からは、小学生、中学生男子の部に出場しました。それぞれが練習の成果を出そうと取り...
2024年11月19日


合宿を行いました
(タイトルをクリックすると全文表示となります) 令和6年10月26日(土)、27日( 日 )に1泊2日で京都清心館の合宿を行いました。練習会場は、当初近隣の小学校の体育館を予定していましたが、国政選挙と重なり、使用できなくなり、お隣の精華町にある体育館で行いました。...
2024年11月1日
bottom of page